実際に32ミリの缶バッチの価格(製作料金)を比較してみる

それでは実際に価格(作成料金)を比較してみましょう。

会社やお店によって使用しているパーツやマシンが違うのでその辺もよくみていきたいと思います。 まず一番良く出ると業者の方々が言っているダブルフックの32ミリのサイズと安全ピンの31ミリのサイズで比較してみようと思います。(調査は2013年1月実施。料金表の「非」は非公開。他社との一般的な納期と合わせるためセカンドプレス、6セントプレスは特急料金があるので特急3割増しの料金、ZEAMIARTは特急料金があるので特急2割増しの料金、小数点以下は切り捨てで計算。他社は特急料金なし。)

価格表示には信用性が大事になりますので特定商取引法に基づく表示がされてないサイト、消費税法に基づく総額表示がされてないないサイトは除外しています。(特定商取引法では販売者の氏名、住所、電話番号などの項目が必要事項として表示義務となっていますが、電話番号すら載せてない業者もいますのでこういった業者での買い物は十分注意された方がいいでしょう。また、消費税法では価格の総額での表示が義務づけられています。税抜き価格だけの表示は消費者を欺く行為として禁じられています。これらのサイトを見つけたら消費者である私たちからお店に教えてあげましょう。)

缶バッチ業者各社の料金(価格)一覧 32ミリダブルフックの場合

缶バッジ製作会社の名前と製作料金単価の比較 32ミリダブルフックピンの場合
社名/個数 100 300 500 1000 3000 5000
セカンドプレス 63円 62円 57円 53円
缶バッジファクトリー 80円 43円 41円 39円 38円 37円
缶バッジ製作屋 80円 43円 41円 39円 38円 37円
ZEAMIART 63円 63円 63円 62円 61円 58円
6セントプレス 55円 49円 44円 41円

100個までは6セントプレス、500個以上は缶バッジファクトリー、缶バッジ製作屋

このようにしてみると一目瞭然ですね。100個までの価格は6セントプレスが一番安かったです。ところが500個以上になると缶バッジファクトリーと缶バッチ製作屋が一番安いという結果になりました。個人や小さなグループだと100個までが製作個数の範囲かと思います。販促やノベルティなどの大量ロットの場合は缶バッジ製作業者を選んで購入した方が良さそうです。特にベタ付のノベルティなどの場合は価格が安いに越したことはないので安全ピンよりもダブルフックピンを選ぶでしょうし、その中で安い業者を選ぶということになるかと思います。

特急料金などの急ぎの割り増料金に注意

価格表を見ていると、「急ぎの場合は割り増し」というのが気にかかりました。これは急ぎで短納期で仕上げるための割増料金ということですが、価格を分かりにくくしているもとでもあり計算するのにちょっと苦労しました。他社もそうなのかと思い価格表やサイト内の隅々を見て回りましたが、「特急料金はいただきません」と謳っていたのは缶バッジファクトリーと缶バッジ製作屋だけでした。他のサイトで見積もりを頼む時は急ぎの場合で特急料金がかかるのか質問した方がいいですね。

缶バッチ業者各社の料金一覧 31ミリ安全ピンの場合

缶バッジ製作会社の名前と製作料金単価の比較 31ミリ安全ピンの場合
社名/個数 100 300 500 1000 3000 5000
ばっちグー! 175円 145円
缶バッジ夢 110円 95円 85円 75円
缶バッジ工房 100円 110円
缶バッジ製作工場 120円 110円 95円 90円
缶タロウ 175円 145円

小ロット専門業者が多い中での価格競争か?

各業者のサイトを見ていますと小ロット1個~300個位までの比較的小ロットの業者が多いようです。海外製の缶バッチマシンではコンプレッサーを使った自動型のものが出ているので大量ロットでも大丈夫かもしれませんが、ダイキ社のマシンとパーツを使っているところですとあまり大量のロットは苦手かもしれません。数千個単位の大量注文場合は中国で作らせるような注文の受け方なのでしょうか。安全ピンタイプの中では100個までは缶バッジ工房、それ以上になると缶バッジ夢が一番安たっかです。子供などが使うからどうしても安全ピンでないとダメという方は、こちらの業者を選択するしかないので仕方ないですね。企業などの大量ロットを発注する場合はやはりダブルフックという選択になるでしょう。安全ピンの場合は機械もパーツも高いのでまだ市場も形成される途中なのでしょうか。今後を大いに期待したいところです。

目的に合った業者の使い分けが必要か?

缶バッチのパーツの大きな特徴は安全ピンか安全ピンタイプのダブルフックなのかということですので、それぞれの目的に合わせて業者を使いわけるということが必要なのではないでしょうか。どうしても安全ピンでないとダメなのか、ダブルフックでもいいから安い方がいいのかなどでしょうか。ただし安全ピンだから安全ということではないというように書いてある業者もありましたし、それは確かにそうです。結局、どちらも針のようにとがったピンだから扱い方には十分気を付ける必要がありますね。その上で缶バッチという文化を楽しみたいですね。